【オンライン】地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー in 大分 宇宙産業編(11月10日)
2021-10-19
各位
来たる11月10日(水)、九州経済産業局による令和3年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業(九州地域における地域SECUNITY形成促進事業)の一環として、「地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー in Oita Space Industry(宇宙産業編)」を開催します。
近年、ネットワーク環境の脆弱性を狙った不正アクセスをはじめ、ランサムウェアや不正アプリ等による悪質なサイバー攻撃が増加しており、業種や規模を問わず地域の中小企業にとっても適切なサイバーセキュリティ対策を講じることが喫緊の課題となっております。
一方、多くの中小企業では、サイバーセキュリティに関する専門人材を確保できていないことなどから、適切な対策を判断するための目利きが出来ない、あるいは必要な情報の取捨選択を的確に判断することが難しいというところが少なくありません。
このような点を踏まえ、地域の中小企業に加え、ITベンダーやセキュリティ企業、教育機関、行政機関、関係団体等によって構成されるコミュニティを形成し、「セキュリティ」という共通のテーマで語り合い、互いに“共助”する場を設けることによって、それぞれの企業等が有用な情報や課題解決の方策等を共有あるいは発見出来るような環境を構築することが必要です。このような共助の場を、それぞれの地域に根付いたサイバーセキュリティに関するコミュニティ(以下「地域SECUNITY」)として形成し、活発な議論や交流を促していくことが重要です。
本セミナーでは、九州地域において持続的に活動していくことができる「地域SECUNITY」の形成を目指し、基調講演に九州大学 教授 小出 洋氏をお迎えするとともに、宇宙産業分野で著名な一般社団法人おおいたスペースフューチャーセンター 専務理事 高山 久信氏をお招きして宇宙関連ビジネスにおける取り組みのご紹介と、宇宙産業を中心とした“いま考えるべきセキュリティ対策”をテーマにご講演いただきます。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー in Oita Space Industry(宇宙産業編)~オンライン開催(Teams)~
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
【日 時】令和3年11月10日(水) 14:00~16:00(予定)
【開催方法】オンライン開催(Teams)
【次 第】
株式会社オーイーシー 上席執行役員 DX推進事業部長
九州大学 大学院システム情報科学研究院 サイバーセキュリティセンター 教授
情報基盤研究開発センター 副センター長
一般社団法人おおいたスペースフューチャーセンター 専務理事
株式会社セキュアサイクル 代表取締役
OWASP Fukuoka チャプターリーダー,SecHack365 研究駆動コーストレーナー,北九州情報セキュリティ勉強会「セキュ鉄」代表
三井物産セキュアディレクション株式会社 執行役員
【定 員】先着200名
【参加費】無料
【お申込み方法】 以下のURLからお申込み下さい。
https://www.oec.co.jp/secunity/oitaspaceindustry/
※ご記入頂いたメールアドレスへ後日オンライン接続用のURLをお送り致します。
【主催】経済産業省九州経済産業局
【事務局】三井物産セキュアディレクション株式会社、株式会社オーイーシー
【後援】公益財団法人大分県産業創造機構/大分県情報サービス産業協会/一般社団法人おおいたスペースフューチャーセンター/一般社団法人 九州経済連合会 / 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)/公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
(五十音順)
【事業に関するお問合せ先】
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 デジタル経済室
担当:村上、横尾
TEL:092-482-5552
FAX:092-482-5538
E-mail:kyushu-iot@meti.go.jp
【申込に関するお問合せ先】
地域SECUNITY形成促進事業共同事務局(株式会社オーイーシー)
担当:川野、西村
TEL:097-537-9564
FAX:097-537-1720
E-mail: dx-evt@oec.co.jp
【個人情報の取扱い方針】
ご提供いただいた個人情報は、主催者(九州経済産業局)、事務局(三井物産セキュアディレクション株式会社、株式会社オーイーシー)及び講師がこのセミナー「地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー in Oita Space Industry(宇宙産業編)」の運営及びセミナー開催後のフォローアップ(アンケート調査)においてのみ使用し、主催者及び事務局においてその保護に万全を期すとともに、ご本人の同意なしに主催者、事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、 本セミナー当日は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします)。



pdfはこちらをご利用下さい。
来たる11月10日(水)、九州経済産業局による令和3年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業(九州地域における地域SECUNITY形成促進事業)の一環として、「地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー in Oita Space Industry(宇宙産業編)」を開催します。
近年、ネットワーク環境の脆弱性を狙った不正アクセスをはじめ、ランサムウェアや不正アプリ等による悪質なサイバー攻撃が増加しており、業種や規模を問わず地域の中小企業にとっても適切なサイバーセキュリティ対策を講じることが喫緊の課題となっております。
一方、多くの中小企業では、サイバーセキュリティに関する専門人材を確保できていないことなどから、適切な対策を判断するための目利きが出来ない、あるいは必要な情報の取捨選択を的確に判断することが難しいというところが少なくありません。
このような点を踏まえ、地域の中小企業に加え、ITベンダーやセキュリティ企業、教育機関、行政機関、関係団体等によって構成されるコミュニティを形成し、「セキュリティ」という共通のテーマで語り合い、互いに“共助”する場を設けることによって、それぞれの企業等が有用な情報や課題解決の方策等を共有あるいは発見出来るような環境を構築することが必要です。このような共助の場を、それぞれの地域に根付いたサイバーセキュリティに関するコミュニティ(以下「地域SECUNITY」)として形成し、活発な議論や交流を促していくことが重要です。
本セミナーでは、九州地域において持続的に活動していくことができる「地域SECUNITY」の形成を目指し、基調講演に九州大学 教授 小出 洋氏をお迎えするとともに、宇宙産業分野で著名な一般社団法人おおいたスペースフューチャーセンター 専務理事 高山 久信氏をお招きして宇宙関連ビジネスにおける取り組みのご紹介と、宇宙産業を中心とした“いま考えるべきセキュリティ対策”をテーマにご講演いただきます。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー in Oita Space Industry(宇宙産業編)~オンライン開催(Teams)~
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
【日 時】令和3年11月10日(水) 14:00~16:00(予定)
【開催方法】オンライン開催(Teams)
【次 第】
- 冒頭挨拶
株式会社オーイーシー 上席執行役員 DX推進事業部長
- 基調講演「変動標的防御の紹介」
九州大学 大学院システム情報科学研究院 サイバーセキュリティセンター 教授
情報基盤研究開発センター 副センター長
- 講演「宇宙産業の概観と大分の取組み」
一般社団法人おおいたスペースフューチャーセンター 専務理事
- 講演「IoTとセキュリティ」
株式会社セキュアサイクル 代表取締役
OWASP Fukuoka チャプターリーダー,SecHack365 研究駆動コーストレーナー,北九州情報セキュリティ勉強会「セキュ鉄」代表
- 講演「宇宙産業とサイバーセキュリティ対策」
三井物産セキュアディレクション株式会社 執行役員
【定 員】先着200名
【参加費】無料
【お申込み方法】 以下のURLからお申込み下さい。
https://www.oec.co.jp/secunity/oitaspaceindustry/
※ご記入頂いたメールアドレスへ後日オンライン接続用のURLをお送り致します。
【主催】経済産業省九州経済産業局
【事務局】三井物産セキュアディレクション株式会社、株式会社オーイーシー
【後援】公益財団法人大分県産業創造機構/大分県情報サービス産業協会/一般社団法人おおいたスペースフューチャーセンター/一般社団法人 九州経済連合会 / 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)/公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
(五十音順)
【事業に関するお問合せ先】
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 デジタル経済室
担当:村上、横尾
TEL:092-482-5552
FAX:092-482-5538
E-mail:kyushu-iot@meti.go.jp
【申込に関するお問合せ先】
地域SECUNITY形成促進事業共同事務局(株式会社オーイーシー)
担当:川野、西村
TEL:097-537-9564
FAX:097-537-1720
E-mail: dx-evt@oec.co.jp
【個人情報の取扱い方針】
ご提供いただいた個人情報は、主催者(九州経済産業局)、事務局(三井物産セキュアディレクション株式会社、株式会社オーイーシー)及び講師がこのセミナー「地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー in Oita Space Industry(宇宙産業編)」の運営及びセミナー開催後のフォローアップ(アンケート調査)においてのみ使用し、主催者及び事務局においてその保護に万全を期すとともに、ご本人の同意なしに主催者、事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、 本セミナー当日は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします)。



pdfはこちらをご利用下さい。
TOPに関する情報
- 棚卸に伴う臨時休業のご案内 (2025-03-25)
- 福岡県警察からのお願い(令和7年3月号)「標的型メール攻撃に注意!」 (2025-03-19)
- 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)に認定されました! (2025-03-13)
- 【登壇します!】第2回「九州地域のコミュニティとサイバーセキュリティ教育シンポジウム」 (2025-01-16)
- 九州FA技術セミナーの2025年 年間スケジュールが決定しました! (2025-01-09)
- 福岡県警察からのお願い(令和6年12月号外)「年末年始に備えたサイバーセキュリティ対策」 (2024-12-25)
- 福岡県警察からのお願い(令和6年12月号)「ボイスフィッシング(ビッシング)に注意!」 (2024-12-18)
- 年末年始のご案内 (2024-12-16)
- 12月6日(金) 創立記念行事に伴う臨時休業のお知らせ (2024-11-22)
- 11/19(火)開催!(株)IAIプライベート展2024 in 福岡 (2024-11-06)