「第4回 夏休み 親子電子工作教室」を8月3日(土)に開催しました。
2019-08-05
今年も「夏休み 親子電子工作教室」を8月3日(土)に開催いたしました。
今回は、恒例の「3色LED基板」と初となる「光センサー よけロボ」を教材としました。

「光センサー よけロボ」は、光センサーで前方の障害物を感知すると、
バック→左右に首を振り→方向転換します。
教室は、はんだ付けの練習→3色LED基板製作→「光センサー よけロボ」製作と進み、
進むごとに子供たちのはんだ付けの腕がメキメキと上がっていきますので見ていてもたのしいです。

弊社会長を始め、弊社社員総勢6名でお手伝いをしながら進めて参りました。

多少、構造的に難しい所があったりして、完成時には正常に動かないモノも
2~3台ありましたが、なんだかんだで動くようになり、全員無事に感動品、
いや、完動品を笑顔でお持ち帰り頂きました。
尚、殆どが、極性間違い か はんだ不良 だったのですが、1台がモーターに繋がる
ラング(回路)自体が大きく剥げ落ちていたので、切断したリード(電子部品の足)で
ブリッジを作ったのですが、リード1本では容量不足でモーターが回らず、焦りました。
結果2本リードで繋げたら回るようになったので良かったです。
完成し、動くのを見ている子供たちの目の輝き、笑顔には、元気付けられるものがあります。
将来の活躍に期待、です。
また、会場には過去の教材も展示しました。

第1回、第2回 はAMラジオ。
第3回 はデジタルアラーム時計
今回が 光センサー よけロボ
となります。
来年も継続して「将来のエンジニア育成に貢献」できれば、と思います。
ありがとうございました。
今回は、恒例の「3色LED基板」と初となる「光センサー よけロボ」を教材としました。

「光センサー よけロボ」は、光センサーで前方の障害物を感知すると、
バック→左右に首を振り→方向転換します。
教室は、はんだ付けの練習→3色LED基板製作→「光センサー よけロボ」製作と進み、
進むごとに子供たちのはんだ付けの腕がメキメキと上がっていきますので見ていてもたのしいです。

弊社会長を始め、弊社社員総勢6名でお手伝いをしながら進めて参りました。

多少、構造的に難しい所があったりして、完成時には正常に動かないモノも
2~3台ありましたが、なんだかんだで動くようになり、全員無事に感動品、
いや、完動品を笑顔でお持ち帰り頂きました。
尚、殆どが、極性間違い か はんだ不良 だったのですが、1台がモーターに繋がる
ラング(回路)自体が大きく剥げ落ちていたので、切断したリード(電子部品の足)で
ブリッジを作ったのですが、リード1本では容量不足でモーターが回らず、焦りました。
結果2本リードで繋げたら回るようになったので良かったです。
完成し、動くのを見ている子供たちの目の輝き、笑顔には、元気付けられるものがあります。
将来の活躍に期待、です。
また、会場には過去の教材も展示しました。

第1回、第2回 はAMラジオ。
第3回 はデジタルアラーム時計
今回が 光センサー よけロボ
となります。
来年も継続して「将来のエンジニア育成に貢献」できれば、と思います。
ありがとうございました。
TOPに関する情報
- 棚卸に伴う臨時休業のご案内 (2025-03-25)
- 福岡県警察からのお願い(令和7年3月号)「標的型メール攻撃に注意!」 (2025-03-19)
- 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)に認定されました! (2025-03-13)
- 【登壇します!】第2回「九州地域のコミュニティとサイバーセキュリティ教育シンポジウム」 (2025-01-16)
- 九州FA技術セミナーの2025年 年間スケジュールが決定しました! (2025-01-09)
- 福岡県警察からのお願い(令和6年12月号外)「年末年始に備えたサイバーセキュリティ対策」 (2024-12-25)
- 福岡県警察からのお願い(令和6年12月号)「ボイスフィッシング(ビッシング)に注意!」 (2024-12-18)
- 年末年始のご案内 (2024-12-16)
- 12月6日(金) 創立記念行事に伴う臨時休業のお知らせ (2024-11-22)
- 11/19(火)開催!(株)IAIプライベート展2024 in 福岡 (2024-11-06)