Vol.2-3_オリエンタルモーター_9月9日配信_【地域のミカタ!】「電動シリンダ・スライダ選定のミカタ」創ネットとオリエンタルモーター九州支店とのオリジナル
お世話になっております。 創ネット株式会社です。
《地域のミカタ_Vol.2-3》をご覧いただきありがとうございます。
今回の「地域のミカタ」は約1ヶ月半にわたりオリエンタルモーター株式会社、
九州支店と連携して全13回のメルマガを配信します。
オリエンタルモーター九州支店と創ネットのオリジナルコンテンツで
オリエンタルモーターの魅力をたっぷりお伝えしたいと思います。
全13回中の3回目はオリエンタルモーター社の
【地域のミカタ!】「電動シリンダ・スライダ選定のミカタ」創ネットとオリエンタルモーター九州支店との
オリジナルコンテンツ!です!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回はオリエンタルモーターの「電動シリンダ・スライダの魅力」「どうやって選定したらよいのだろう?」
といったサポートツールについてお伝えします。
オリエンタルモーターはモーター自体を製作している企業ですから容量計算など選定に関するお手伝いも
お任せください。きっとみなさんのお役に立てる情報がありますよ!
タクトタイムを短縮するためには、実は「仕様上の最高搬送速度」より「加速時間」がポイント。
つまりモーターの加速の速さが違いを生みます。高トルクで最高速度に達するまでの加速時間が短ければ、
その分タクトタイムが短くなることに。
また、指令に対する応答性(追従性)もモーター性能に依存するため、エンジンである搭載モーターの
性能が重要です。オリエンタルモーターは、標準モーターαSTEPをそのままアクチュエータに搭載。
加速で高トルクを発揮し、特に頻繁な起動・停止があるショートストロークの位置決めなどで
短時間運転が可能です。
低速運転時も、マイクロステップ駆動とスムースドライブ機能が低振動で速度変動の少ない運転を実現。
振動を嫌う用途に適しています。モーターの能力を引き出すドライバを同時開発,最適設定している
メーカーならではの強みです。
↓クリック↓[デモ動画]電動スライダを低速運転、ワーク上の文字を撮影
市場で支持されるモーターシリーズをそのままアクチュエータに搭載。
モーターも、アクチュエータも、同じ使い勝手で便利です。AZシリーズ搭載製品を選べば、
センサレス化も可能に。電気担当者、保守担当者の負担を減らします。
↑メーカーHPへ移動します↑
なるほど、
モーターメーカーならではの「こだわり」が随所に見受けられました。
もちろん素晴らしいのはモーターだけではありません。では次の強みを見ていきましょう!
ボールねじを使用し、ガイドにTHK製LMガイドや潤滑装置QZを採用と、信頼性の高い部材を
精度高く組み付けています。耐久性の高いアクチュエータを短納期でお届けします。
剛性の高いガイドやフレームにより、許容モーメント値を大きくしました。
モーメントの許容値が大きければ、外付けガイドを削減できる可能性も増します。
また、加速度を下げなくても運転が可能になり、タクトタイムアップにも貢献します。
モーターとメカの両軸を大事にすることで高品質な製品を作り出しているのですね。
製品の良さについてはだいぶわかってきました。
それ以外の良さを探していきましょう!
↓クリック↓選定ソフト(制御モーター選定ソフト)※ダウンロードページに移動します
↑メーカーHPへ移動します↑
※オリエンタルモーター製ブラシレスモーター、位置制御モーター
(搭載の中空ロータリーアクチュエータ含む)専用の選定ソフトです。
6つの機構から選択し、選定をおこなえます。
※ダウンロードには、WEBサイトユーザー登録が必要となります。
すでに登録がお済みの方は、再登録の必要はありません。
↓クリック↓選定ソフト(電動スライダ選定ソフト)※ダウンロードページに移動します
↑メーカーHPへ移動します↑
※オリエンタルモーター製電動スライダ、電動シリンダ専用の選定ソフトです。
9つの設置条件から選択し、設定をおこなえます。
※ダウンロードには、WEBサイトユーザー登録が必要となります。
すでに登録がお済みの方は、再登録の必要はありません。
↓クリック↓サポートソフト「MEXE02」※ダウンロードページに移動します
↑メーカーHPへ移動します↑
※MEXE02は立上げからメンテナンスまでサポートするソフトウェアです。
コンピュータで、運転データや各種パラメータの設定・編集がおこなえるほか、
ティーチング、各種状態のモニタをおこなうことができます。
※適用製品によって、使用可能な機能、通信ケーブルの種類が異なります。
製品やソフトを初めてご使用される場合は、ソフトをダウンロードする前に
こちらをご確認ください。
製品の良さを追求するだけではなくそれを「選ぶ」「使う」事まで考えているのですね。
これらがあれば「何を選べばいいのか?」「どのように使うのか?」について
とても安心できそうです。もちろんお声がけいただけましたら直接訪問して
製品の魅力や使い方、選定方法までご提案させていただきます。
いかがだったでしょうか?
カタログが欲しい、製品選定支援やデモ機を用いた説明希望などございましたら
以下よりお問合せください。
冒頭にもお伝えした通り、オリエンタルモーター社と連携してこれから約1ヶ月半の間で 全13回のメルマガを配信致します。各回のテーマは以下の通りです。 ご興味がありましたら是非お目通しいただけますと幸いです。 【テーマ】 ・第 1回( 9月 2日配信):モーションコントロールシステムのミカタ ・第 2回( 9月 4日配信):ファンの選定・風量計算のミカタ ★第 3回( 9月 9日配信):電動シリンダ・スライダ選定のミカタ ・第 4回( 9月11日配信):小型・自作ロボット製作のミカタ ・第 5回( 9月16日配信):単位換算・電子ギア計算_技術サポートツール+選定ソフトのミカタ ・第 6回( 9月18日配信):アプリケーション事例のミカタ(第1弾) ・第 7回( 9月23日配信):技術資料・技術マガジンのミカタ(第1弾) ・第 8回( 9月25日配信):新商品のミカタ ・第 9回( 9月30日配信):ソリューション事例のミカタ(第1弾) ・第10回(10月 2日配信):アプリケーション事例のミカタ(第2弾) ・第11回(10月 7日配信):技術資料・技術マガジンのミカタ(第2弾) ・第12回(10月14日配信):使い方ナビのミカタ ・第13回(10月16日配信):動画ライブラリのミカタ ※テーマは変更される場合がございます。 ※配信日は予定です。前後する場合がございます。 次回の「地域のミカタ」もお楽しみに!
発行元: 〒 812-0021 福岡県福岡市博多区築港本町6-3 創ネット株式会社 TEL:092-281-4052 Copyright 創ネット株式会社 All Rights Reserved. |
- By 平井
- 2020-09-11
- 1060
- TOP